
~物産会~
1月5日(金)に物産会を行いました。
このイベントはみんな正月に実家に帰りその地方で有名なものを持ち寄って行われる会です。
有名なものから初めて見るものなど様々でした!
同じ県でも違ったものを持ってきていて地方のことを知ることができました。
物産会を通して、様々な場所からカヌーをしに武庫女に集まっているということを改めて感じました。
この集まったみんなで夏笑えるように日々練習していきたいと思います。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~初詣~
新年あけましておめでとうございます。
1月4日(木)に西宮神社へお参りに行きました。
毎年恒例なのですが艇庫から西宮神社までの約5キロの道のりをみんなで走っていきます。
今年の活躍などをみんなでお願いしました。
願うだけではなく行動して優勝を勝ち取りたいと思います。
今年も部員の誰一人かけることなく健康に元気良く活動していきます。
今年もよろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺



~年末合宿~
12月25日(火)~28日(金)に香川県坂出市にある府中湖カヌー競技場で年末合宿を行いました。
合宿では毎日しっかりと乗艇することができ、濃い4日間を過ごせました。
今回の合宿で各自新しい発見や課題を見つけられ他良い合宿だったと思います。
合宿をするにあたり、保護者の方々をはじめ様々な方にご支援をしていただきました。
ありがとうございました。
府中湖カヌー競技場は3月の海外派遣選考会でも使われる会場です。
次来るときは、それぞれが目標にしている結果が出せるよう練習をしていきたいです。
今回の合宿で全員が練習納めを迎えました。
皆それぞれの地方に帰り久しぶりの休暇に入ります。
来年の練習始めに会うときより一層”自分がやってやる”という勢いや新しい気持ちをもって迎えることを楽しみにしています。
今年一年ありがとうございまし
来年もご指導・ご支援のほどよろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺


~クリスマス会~
12月23日(日)に武庫川女子大学カヌー部艇庫にてクリスマス会を行いました。
乗艇では準備してきた衣装に着替え、普段の練習とは一点!武庫川にカヌーに乗ったサンタがたくさん現れました。
漕ぎながらのゲームをし、陸上とはまた違った難しさを感じました。
2回生が考えてくれたレクではチーム戦で自分が活躍できるゲームを選び全員が全力で楽しみながら行うことができたと思います。
最後に1回生からのクリスマスプレゼントにはみんなおそろいのスウェットをもらいました。
とても暖かくデザインも可愛かったです。
企画してくれた2回生
そしてプレゼントを考えてくれた1回生
素敵なプレゼントを残してくださった4回生の皆さん
今回の企画を通していただいたコーチ
忙しい中足を運んでくださった渡邉先生、めぐ先輩
ありがとうございました。
今日で今年の最後の練習となりました。
今回のクリスマス会を通して楽しんでやること全員でやる意味の大切さをとても感じました。
一生懸命誰かのことを思って動いてくれる子がいるからこそスムーズな運営ができます。
部員一人ひとりの持ち味を寄りだせるよう
来年の年始からより新しい気持ちで取り組んでまいります。
今年一年ありがとうございました。
来年もご指導・ご支援のほどよろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~新体操・カヌー部合同練習~
12月15日(土)に武庫川女子大学にて新体操部とカヌー部の合同練習を行いました。
これは今年、新体操とカヌー部が両方とも優勝したことで企画され、10年ぶりの合同練習となりました。
普段はお互いの競技ことを全く知らないのですが、カヌー部ではお尻歩きでのリレーを、新体操部では種具を使ったリレー・即興発表会を行い、約2時間という短い時間ですがお互いの競技に触れ、新体操の凄さ、楽しさを体験できたと思います。
全く違う競技ですが、目指す場所はお互い同じで『優勝』です。
今回新体操と練習させていただいたことを生かし、よりカヌーを楽しく全力で行いたいと思います。
お互いがまたよい結果を報告できるよう取り組んでいきます。
今後ともご指導・ご支援のほどよろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~第2回健康スポーツ講演会「人生の道しるべ」~
12月14日(金)に武庫川女子大学MM館1階マルチメディアホールにてカヌー部OGの坪田恵先輩が「人生の道しるべ」とテーマに第2回健康スポーツ講演会が開かれました。
講演会では、坪田先輩がカヌーを始めたきっかけから現在に至るまでの出来事やその時に感じた出会いや思いについてや、分岐点となったポイントについてお話しされました。
お話の中でカヌーを続けていく中での葛藤や乗り越えなければいけない壁をたくさん経験されたと言われました。
その中で地道な積み重ねを続けられたからこそ世界で活躍できる選手なんだなと感じます。
分岐点は人と出会うことで現れるといわれました。
部員一人ひとり違う分岐点から武庫川のカヌー部を選び一緒のチームとして戦っています。
違う考えを持った13人の力をより生かしていきたいと思います。
今回の講演会で話してくださった事を自身やチームに置き換えまた、個人では国内を超え世界に羽ばたく選手を増やしていきたいです。
貴重なお話ありがとうございました。
今後ともご指導・ご支援のほどよろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺


~祝勝会~
12月9日(日)に武庫川女子大学クリステリア4階にて祝勝会を行いました。
今回の会を主催していただきました水精会の皆様、お越し下さった先生方、保護者の皆様本当にありがとうございました。
また今回お越しいただけなかった方々などたくさんの方々によるご支援の中、最高の環境で私たちはカヌーができているという事を改めて感じました。
新しいチームが始動し、約3ヵ月となります。
今回の祝勝会に参加し、もう一度夏に向けての熱い気持ちや勝ったとき最高の瞬間を思い出し、また一段と来年の向けての思いや勢いをつけることができました。
来年また祝勝会を開いていただき8連覇を祝えるようより一層精進して参ります。
今後ともご指導・ご支援のほどよろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~クリスマスツリー点灯式~
12月1日(土)に艇庫でクリスマスツリーの点灯式を行いました。
このツリーは去年副部長の渡邉完児先生からいただいたもので、今年は1回生が企画を考えてくれました!
1回性の個性ある出演にみんな大盛り上がり!
とても楽しい時間となりました
今年も残すところあと一ヶ月となりました。
寒さも吹き飛ばすような熱い厚い練習をしていきたいと思います。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~座談会「オリンピアンたち」~
11月17日(土)に武庫川女子大学中央キャンパス MM館1階メディアホールにて武庫川学院創立80周年記念プレイベントⅣとして座談会「オリンピアンたち」が行われました。
座談会ではオリンピックに出場された武庫川学院卒業生の方々、カヌーではアトランタ五輪に出場された東野麻子先輩、アテネ、北京五輪に出場された金村裕美子先輩も参加されました。
オリンピックを目指したきっかけや当時の練習、チームメイトの大切さなど、とても熱く貴重なお話をを聞くことができました。
なかなか聞くことのできないお話を聞き、インカレでの優勝はもちろんですが先輩方のように世界で活躍できる選手が増えるよう、より一層気を引き締めて練習を行って行きたいと思います。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺


~ポッキーの日~
11月11日(日)ポッキーの日ということポッキー会を行いました。
皆誰ともかぶらないようにポッキーを買ってきて
かぶった人同士はポッキーゲーム!
写真の通りかぶってしまった組が4つもできました。
仲がよすぎますね。笑
部活終わりに盛り上がりました!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~取材~
11月10日(土)に武庫川女子大学創立80周年を迎えるにあたってクラブ代表として情報メディア学科の方々による取材が行われました。
普段の水上練習の様子やインタビューなどが行われ、またカヌー体験も行われました。
代表として取材をしていただき注目され、応援していただいていることを改めて感じました。
自分たちの強さをしっかりと証明できるよう夏に向けて練習に取り組んでいきます。
この撮影の様子は全国のケーブルテレビで放映されるそうです!
詳しい日時が分かり次第お知らせさせていただきます。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~文化祭3日目~
10月21日(日)に文化祭3日目が行われました。
昨日よりも大勢の方が来て下さりました!
ピタパンで文句なし!の味に、たこせんではソースでイラストを描いたりして好評で買って下さったお客さん全員が「おいしい!」「かわいい!」など笑顔になられているのを見て、とても幸せな気持ちになりました!
買って下さった皆さん本当にありがとうございました。
買っていただけるようにみんなで工夫したり、考えることで普段見えない部員の一面を知ることができました。
これからの活動に生かしていきたいと思います。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~文化祭2日目~
10月20日(土)に文化祭2日目が行われました。
今年もカヌー部員はたこせん
OGの方々はピタパンを模擬店で販売しています。
たくさんの方々に買っていただきました。
ありがとうございます。
まだ来られていない方も、今日こられた方も是非!お越し下さい!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~カヌー教室~
9月23日(日)に今年度最後のスポーツクラブ武庫女カヌー教室が行われました!
今回はシングルはもちろんペアやフォアに乗っての体験となりました。
フォアは前と後ろに部員が乗って真ん中に挟まれて漕いでいました。
初めて見たフォアを見てみんな「長ーい!!!」と大興奮してくれていました。
はじめは乗れなかったり、進むことが難しかった子も最後にはレーシング用の艇に乗れるようになったりと、みんなカヌーを楽しみながら一生懸命になって取り組んでくれて、たくさんの成長を見ることができました!
今年度のカヌー教室は最後となりましたが、来年も行う予定なので是非ご参加ください!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~カヌー教室~
9月22日(土)に第5回目のスポーツクラブ武庫女カヌー教室が行われました!
大会や合宿などがあったため、約二ヶ月ぶりのカヌー教室でした。
今回は初めてのペアに乗っての体験となりました。
部員の後ろに乗って今までにないスピード感を味わえたのではないかなと思います!
また、ポロ艇ではなくよりスプリントに近い艇に乗って沈しながらも一生懸命漕いでいました。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~『てっぺん』~
9月19日から新チームが始動となりました。
今年チームが掲げていく言葉は『てっぺん』です。
インカレでカヤック・カナディアン・ジュニアどの種目もどの部門も全て1位を獲って全員でてっぺんに立つ事を目標としました。
そのために全員が戦力となり、カヌーにおいても日常的なことにおいても自分自身ができること、プロフェッショナルになれることを考え、実行し部員全員でチームを盛り上げていきます。
また幹部交代をし、主将を原綾海(新健3年)副将を足立花笑(新健3年)となりました。2人を筆頭に来年の夏最高の景色を見るために精進していきます。
今後とも御指導・御支援のほどよろしくお願いします。




~全日本学生カヌースプリント
選手権大会の結果動画~
8/29~9/2まで石川県の木場潟カヌー競技場で行われた第54回全日本学生カヌー選手権大会ならびに第8回全日本学生カヌー選手権新人大会の様子が記録されている動画が配信されています。
ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=DZ2lTAJIzx8&feature=youtu.be
~全日本学生カヌースプリント選手権大会を終えて~
8/29~9/2まで石川県の木場潟カヌー競技場で第54回全日本学生カヌー選手権大会ならびに第8回全日本学生カヌー選手権新人大会が行われました。
リレーとフォアを終えた時点で関西学院大学・同志社大学と同点。三つ巴の戦いが続いており、最終日の最終レースまでどこが勝つか分からない大接戦でした。
結果は新人カヤック部門 優勝
新人総合優勝
カヤック部門 優勝
カナディアン部門 優勝
全ての部門で優勝し、総合優勝7連覇を達成することができました!
団幕に「一」を掲げ、チーム1人1人が
「自分がどうにかする」という気持ちを胸にこの日のために1年間練習に励んできました。
最後の最後まで全員がチームを「信じ」、全力を出し切って戦い抜いた結果、
このメンバーで過ごす「一」度きりの夏を
日本で「一」番熱く、「一」番輝いたものにすることができました。
試合期間は学校関係者をはじめ、遠方から保護者の方々やOGの方々など、本当にたくさんの方々が応援に駆けつけて下さいました。
たくさんのご支援、ご声援を本当にありがとうございました!
詳しい結果は当ホームページ内の「試合結果」またはカヌー部BLOGをご覧ください。
インカレを終え、新チームが始動しました。
今後とも武庫川女子大学学友会カヌー部を
宜しくお願いいたします。
~2018 summer~ 「一」 fin.




~ラスト武庫川~
8月4日(土)にこのチームで武庫川で練習する最後の練習を行いました。
寒い日も暑い日も、水上に出て、悔しい気持ちや喜びも、成長や失敗など、みんなで練習してきた武庫川では色んな経験をつむことができています。
武庫川には感謝しかありません。
最後の水上練習が終わった後ペアになりみんなで武庫川にダイブ!しました。
それぞれのペアの個性が出た飛び込み方!!
そして、
2回生が考えてくれた今年のTシャツのプレゼント!
1,2,3回生で考えて作ったワッペンキーホルダー!
4回生からはステッカーとタオルのプレゼント
プレゼント尽くしでした。
どれも意味が込められていて、みんなが一生懸命考えたこのプレゼントたちをもって夏のパワーにしたいです。
いよいよ待ちわびた夏がやってきました。
最後の日みんなで飛びっきりの笑顔で笑えるように!
大会日程に大会の日時や場所など記載しているのでお時間が合えばぜひお越しください。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~流しそうめん&すいか割り~
7月31日(火)に流しそうめんとすいか割りを行いました。
流しそうめんは艇庫の外からホースを伸ばしてきて艇庫の中にパイプを通して行いました。
初めての試みでしたが大成功!
みんなとても楽しそうでした!
すいか割りでは各学年代表を出して目隠しをしてぐるぐる回りみんな転んだりふらふらになりながら、みんなの指示や応援を受け一生懸命すいかを目指して、棒を振りかざしていました。
練習も試合も、楽しいときも常に全力で取り組むと何でも楽しいし充実感が生まれます!
武庫川で練習できるのも一週間を切りました。
楽しさもパワーに変えて!!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~綾海いってらっしゃい!~
7月19日(木)に2018年カヌースプリントU23世界選手権大会のため明日からブルガリアに行く、新健3回の原綾海への部員からの激励が行われました。
送られたものは部員からのメッセージカードと、日本食セット!
とても喜んでくれました。
明日から一人チームを離れ世界で戦う綾海のパワーに少しでもなれたら嬉しいです。
また武庫川に戻ってきたときお互いが成長できているよう頑張っていきます!
綾海!いってらっしゃい!!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~壮行会~
7月18日(水)に2018年カヌースプリントU23世界選手権大会・世界大学選手権の壮行式が行われました。
2018年カヌースプリントU23世界選手権大会には新健3年の原綾海が世界大学選手権には新健4年薦田遥・西分友貴子 新健3年足立花笑・原綾海が出場します。
大学の代表として、また日本の代表としての選手に対して行けないメンバーの分も自身の力を最大限発揮していきたいと思います。
また、世界で戦うことで様々な刺激を得てチームの力に変えれるようにしていきたいと思います。
素敵な会を開いていただき、また、たくさんの先生方に足を運んでいただきました。
ありがとうございました。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~カヌー教室~
7/14(土)に第4回目のスポーツクラブ武庫女カヌー教室が行われました!
先週開催される予定だったカヌー教室ですが、大雨により延期になったため、久しぶりのカヌー教室でした!
先週までの大雨とはうってかわって快晴でした!☀
また武庫川には潮の満ち引きがあるのですが、丁度干潮の時間と重なり、砂がみえ足も着く状態だったため、カヌーに乗るだけでなく楽しそうに水遊びをしていました!
みんな暑さに負けず元気いっぱい!
とても楽しんでくれていました!✨
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~有恒合宿~
7/10~7/12まで、大学の施設である「有恒会館」で合宿を行いました!
関カレと同時期に開催される世界大学選手権に、「こはる・ゆっこ・はなえ・あやめ」の4人が出場する為、インカレ前までに全員が揃う最後の合宿でした。
合宿中にはその4人からプレゼントが!!
二日目の夜ご飯!いつもお弁当を注文しているのですが、なんとサプライズで手巻き寿司パーティーを開催してくれました!デザートには手作りゼリーとケーキ🎂そして似顔絵のキーホルダーまで!
何も聞かされていなかった他の部員はびっくり!
(隠すのが上手かった。笑)
計画そして沢山の準備をありがとう!
いつもは練習が終わるとそれぞれ帰宅しますが、御飯→お風呂→布団を並べてみんなで就寝。
普段より長く一緒にいることで普段見えない部員の一面が垣間見えたり、たわいもない話ができたり、
みんなで過ごす貴重な2泊3日となりました!
最終日の夜ご飯は、カヌー部がいつもお世話になっている大学近くの食堂へお邪魔しました!
内野家・華SAKUさん、ありがとうございました!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください✨




~七夕~
7月7日は「七夕」
織姫と彦星が1年に1度だけ天の川で会える日とされています。
生憎の雨続きですが…無事空の上では会えたでしょうか??☆彡
艇庫では七夕にちなんで、みんなで短冊に 願い事を書きました!
昔の人が、織物の上手な織姫のように「物事が上達しますように」とお願い事を書いた事が風習のはじまりだと言われています。
笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるそうです。
みんな思い思いの願い事を書いていました!
皆の願いが叶いますように!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください。




~大津高校合同練習~
6月30日(土)~7月1日(日)の2日間滋賀県立大津高等学校カヌー部の皆さんと合同練習を行いました。
初めての環境・練習で戸惑うこともあったと思いますが、一生懸命何か新しいことを吸収しようと取り組む姿に私たちもとても刺激を受けました!
夏の暑さに負けないぐらい熱く良い練習ができたと思います。
お互いインターハイ・インカレと戦う場所は違いますが、良い結果が報告できるよう今回の合同練習で受けた刺激をチームの勢いに変えて、約1ヵ月より一層練習に取り組んでいきます。
部員によるBLOGも更新されていますのでぜひそちらもご覧ください☺




~大阪学生カヌー選手権大会~
6月24日(日)に芦屋キャナルパークで第48回大阪学生カヌー選手権大会が行われました。
今回の大会は他大学と戦うシーズンの初めの大会でした。
夏のインカレに向けて何をするべきか新たな課題が一人ひとりできた試合になったと思います。
また今回の大会には、遠方から保護者の方が足を運んでくださり、たくさんのOGの方々に運営のサポートをして頂きました。
ありがとうございました。
大勢の方々のサポートや応援によって競技をするということを改めて感じました。
よい報告ができるよう部員一同練習に励んでいきます。
大会の詳しい結果はBLOGに更新されていますのでぜひそちらもご覧ください☺




~団幕~
6月22日(土)に1回生が団幕に文字を入れ、一人ずつ言葉とその言葉にした理由を発表してくれました。
これで全員の言葉が入り今年の団幕が完成しました。
完成した団幕を見るとみんなの思いがとても伝わってくるいいものになりました!
一人一人が考えた決意を胸に夏のインカレに向けて突き進んでいきます!
部員によるBLOGも更新されていますのでぜひそちらもご覧ください☺




~カヌー教室~
6月9日(土)にスポーツクラブ武庫女のカヌー教室第3回目が行われました。
今回は隣で学生が練習してる中で行われました。
初めて見るスプリントカヌーにみんな興奮!
『カッコイイ~』『すごい!』と目を輝かせていました!
最後にポロ艇の後ろに乗って部員の子ぐスピードを体感!とっても楽しそうでした。
部員によるBLOGも更新されていますのでぜひそちらもご覧ください☺




















~GW合宿~
5月3日(木)~6日(日)の4日間、大阪の浜寺漕艇場でGW合宿を行いました。
水上でも陸上でも自分自身を追い込み、
そしてキツイ中でも、みんなと声を掛け合いながら練習することができました。
宿舎や休憩中などは学年関係なく、いろんな話をし交流を深められ良い時間を過ごせたと思います。
また、1・2回生の芸だしや4回生からのサプライズ芸だしではみんな大爆笑!!
たくさんの元気をもらうことができました。
夏のインカレに向けてより一層自分自身のするべきことが明確になり、部員全員のインカレ総合優勝という目標に向かう思いも強くなった合宿になったと思います。
部員によるBLOGも更新されていますのでぜひそちらもご覧ください。




~全体MT~
4月24日(火)開催の全体ミーティング
1回生が入部し、改めてチーム方針、そして個人目標を全体の前で発表し、ダルマ祈願を行いました!
「4回生だけ」のチームではなく1人1人が「自分達の」チームだと思って
今いるこのメンバー全員でチームを作り上げよう!
そして、4月はいつもお世話になっているコーチと副部長である渡邊完児先生のお誕生日のため、みんなでお祝いしました!!🎉🎂
プレゼントも気に入っていただけたようです!(よかった!!)
コーチ、完児先生おめでとうございました🎁✨








~岡山駅伝~
4月15日(日)に行われた「岡山城・後楽園カヌー駅伝大会」に参加してきました!!
14日の前夜祭ではおなか一杯ごちそうになり、日本初のオリンピックカヌー選手である本田大三郎さんに講演会を開いていただきました!
15日はレース本番!「駅伝」の名の通り、4人1チームで1つの艇を乗り継ぎます!コースを1人1周。艇がタスキの役割です。1年生3人のデビュー戦でもあり、緊張していましたが、漕順、どうやったらスムーズに乗り継ぎができるか、最短コースはどこかなど、チームで考え協力し、いつもの試合とは違った雰囲気で挑めたのではないかと思います。
コーチをはじめ、大会関係者の皆様、応援にお越し下さった保護者の方々、ありがとうございました。
詳しい結果等は部員が更新していますので、ぜひブログをご覧ください!




~試乗会~
4月7日(土)に見学会、4月10日(火)にカヌー部試乗会を開催しました!
なんと7人もの新入生が遊びに来てくれました!!!
エルゴを漕いだりモチベーションビデオをみたり、シングル・ペア・フォアにも乗ってたくさん沈して…笑
初めてのカヌーに戸惑いながらも最後は楽しかったです!!と笑顔で言ってくれていたことがとても嬉しかったです!
この中から1人でも多く私たちの仲間になってくれる事を願ってます!
そしてまだまだ新入部員募集中です!
いろんな部活を見て、やっぱりカヌー部がよかった!カヌー部を一度みてみたいという新入生!私たちはいつでも大歓迎です!
(15日は試合のため武庫川にいませんが・・・)
いつでも見学、入部待ってます☺




~ラスト武庫川~
7月31日(土)にラスト武庫川でした。
ラスト武庫川では、今回たくさんのプレゼントがありました。
2回生から夏のTシャツ。3回生からオリジナルマスクと一人一人違った色のミサンガ。4回生からは動画と顔晴れのステッカーのプレゼントでした。どれも私たちの心を熱くさせてくれるものばかりでした。
また、付属の中高生からも素敵なプレゼントがありました。それぞれの場所で輝くための歌のプレゼントでした。本当に感動しました。
ラスト武庫川といえば、相方と一緒に目標を叫び川に飛び込むこともしました。一人一人違う目標ですが、きっとみんな見ている場所は一緒。
8/1から夏合宿が始まります。
私たちの熱い熱い夏が始まります。このような状況で合宿や試合が行われること本当に感謝しております。私たちは、応援してくださっている全ての方々への感謝を忘れず、カヌーに集中できる合宿期間中しっかりと頑張って行きたいと思っています。
今後ともご支援・ご指導の程よろしくお願い致します。
※写真は撮影時のみマスクを外させて頂いています。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
_JPG.jpg)
~全体ミーティング~
4月24日(土)にカヌー部の全体ミーティングを行いました。
ミーティングの中で、改めて武庫川女子大学のカヌー部としての自覚や責任を全員で確認しました。
また、一人一人の個人の目標やチームでの目標の共有も行いました。
自分が達成したい目標は一人一人違うけれど、みんな強くなりたいと思う気持ちや、チームみんなで勝ちに行きたいと思う気持ちは、同じだと思うので全体で成長していきたいと思いました。
また、だるまの目玉入れも行いました。
インカレ10連覇へのみんなの気持ちを込めて、一人一人描かせていただきました。
また、心機一転し夏まで全力で駆け抜けていきます。
今後ともご支援・ご指導の程よろしくお願い致します。
※写真は撮影時のみマスクを外させて頂いています。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺

~ようこそ新一回生~
こんにちは。
新学期が始まり、メンバーそれぞれが一つ上の学年になりました。
4月8日(木)から新一回生が練習に参加してくれ、いつもより賑やかになった艇庫はとても新鮮でした。
今年は艇庫で全員で写真撮影をしたのですが、去年今の二回生もコロナの影響で制服での撮影ができていなかったので、一緒に制服を着て撮影させていただきました。
この日からまた新たなチームとして活動していきます。仲間が増えて武庫川女子大学カヌー部の力も何倍にもなっていきます。
全員でまた、総合10連覇に向けて駆け抜けていきたいと思います。
今後ともご支援・ご指導の程よろしくお願い致します。
※写真は撮影時のみマスクを外させて頂いています。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺

~2021年START 初詣、初練習~
こんにちは。
明けましておめでとうございます。
今年も宜しくお願い致します。
1月5日(火)12時より2021年の全体練習が始まりました。
例年通りであれば、西宮神社にランニングで初詣に行くのですが、今年は艇庫近くの神社に初詣に行きました。(しっかり感染対策を行って行きました)
その後、初練習を行いました。1週間ぶりにチームでの練習を行い、それぞれに感じるものがあったと思います。一人で練習を行うのとチームで練習を行うのではやはり違います。となりに船を並べて漕ぐだけで仲間からパワーをもらうことができます。改めて一人一人のパワーであったり影響力を感じました。
練習後には、それぞれの地元の特産物を紹介し合いました。昨年はうどんやバームクーヘンなどがありみんなで分け合って食べたのですが今年は包装済みの物を分け合い、持って帰りました。
地方に住んでいる学生が多いため普段、目にしないような物が多く楽しい時間を過ごすことができました。
今年も制限された中での活動になり、今後もどのようになるか分かりませんが、しっかりと感染対策を行い、安全に気を付けて活動していきたいと思います。
このような中でも活動をさせて頂けることに感謝し、2021年もチーム全員で総合優勝10連覇に向けて駆け抜けていきたいと思います。
今後ともご支援・ご指導の程よろしくお願い致します。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺



~2020年最後の練習~
こんにちは。
12月27日(日)をもって2020年の全体練習を終了しました。
最近の武庫川は荒れることが多かったのですがこの日はコンディションが良く武庫川も私たちを迎え入れてくれていたと思います。
気温は低いですが、熱く元気に最後の練習を無事に終えることができました。
今年は、コロナウイルスの影響により大会の中止、チームでの活動の制限、インカレの規模の縮小など異例な形の一年となりました。
チーム全体での練習ができない日もありましたが、最上回生を中心に、会うことはできなくても全員で活動するためにはどうすればよいのかを考え、制限された中ですが充実した練習が行えていたと思います。
どんな状況の中でも私たちチームの目標、それぞれの目標は変わりません。自分たちの目指す場所へ2021年もチーム武庫川で戦っていきたいと思います。
今年一年ありがとうございました。
来年も宜しくお願い致します。
よいお年をお迎えください。
今後ともご支援・ご指導の程よろしくお願い致します。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~団幕書き~
こんにちは。
10月4日から新チームが始まり幹部交代を行いました。主将を平尾和奏(新健3回)副将を井崎里美(新健3回)が務めます。1年間よろしくお願い致します。
11月6日(金)武庫川女子大学カヌー部艇庫にて団幕書きを行いました。今年の団幕の言葉は
猛者 愛せる愛されるチーム
今年のチーム目標は
・インカレ総合優勝10連覇
・カヤック部門・カナディアン部門・ジュニア部門優勝
・全種目優勝
です。この目標を達成するために、私たちはアンパンマンのような人になろうというテーマで活動していくことになりました。どんな困難にも恐れず、立ち向かい周りから愛される存在・チームになるという思いが込められています。
団幕の文字である「猛者」には勇敢で気力に富む人、技が優れ盛んに活躍する人という意味があります。
私たち一人一人が自分の武器を見つけ磨きあげる。その武器が武庫川女子大学カヌー部というチームになった時、とても大きな力となり最強のチームになります。
そんな最強のチームになるために各自が自分には何が出来るのかを考え、一人一人の影響力を自覚しそれぞれの輝きがチームの大きな輝きになるよう一年間頑張っていきたいと思います。
また、部員がこの一年の目標を力強く、個性に溢れた文字で団幕に書きました。インカレが終わった時に全員が目標を達成し自信をもって
「武庫川ナンバーワン」を会場で叫べるようにします。
今後ともご支援・ご指導の程よろしくお願い致します。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~ラスト武庫川~
こんにちは。
8月15日(土)にチーム全員で武庫川での最後の練習を行いました。
この夏、最後の武庫川での練習は南風が吹き、波がたっていました。ですが、風にも波にも負けず目標に向かって漕ぎ進めました。
「武庫川エイヤー」「がんばろう」の声だしと共に最後の武庫川での練習を終えました。
練習後には、水上で写真を撮り終えた後、陸上で円陣を組み、それぞれのペア同士で目標を叫びながら川に飛び込みました。
ペアごとに叫ぶ内容や飛び込み方が異なり、それぞれの個性が表れ、武庫川に笑顔が溢れていました。
艇庫に戻ってからは、2回生が製作をしてくれた夏のTシャツ・1.2.3回生からのコインケースと髪ゴムをプレゼントしました。
夏のTシャツには、チームで歩んできた足跡がデザインされていて、足跡の中には武庫川が詰まっています。とてもかわいいTシャツとなっています。
コインケースと髪ゴムは、それぞれのイメージカラーの物に最高の笑顔で船をかつぐ人をデザインしてあります。
それぞれのプレゼントに夏への思いとこれまで共に歩んできたチームへの思いが込められています。
そして、4回生からは動画のプレゼントがありました。自粛期間中のトレーニング、カヌーをこぐ姿、みんなの笑顔の写真を見て、改めて勝ちたいと思いました。これから始まる夏が楽しみとワクワクでいっぱいです!
今年は様々な出来事がありました。
たくさん話し合いをしてチームと向き合ったり、コロナの影響で試合が中止になったり、チームでの練が停止になったりしました。今までチームで練習ができなかった分、夏合宿では思いっきりカヌーも生活も楽しみたいと思います。
インカレまで約1ヶ月です。残された時間は平等にあります。この時間を大切にし、最高の夏にします!
勝利の女神は武庫川の物。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~全体ミーティング・団幕~
こんにちは。
8月13日(木)に艇庫にて全体ミーティングと団幕書きを行いました。例年通りであれば、4月に行いますが、今年はコロナによる練習の停止により行えませんでした。夏合宿前に改めてチーム目標、個人目標を確認し夏へ向けての準備ができたと思います。最後に全員でだるまに目を書き、チームの勝利を祈願しました。
今年の団幕の言葉は笑です。
この団幕には、
一人一人の存在の”笑”徴。
一人一人の”笑”がチームの輝き
そして夏、チーム目標・個人目標を達成し心から
”笑う”という意味がこめられています。
自分”らしさ”や”個性”をどんどん発揮し、それぞれの持っている力や存在をもっとチームに反映させて
『私がチームの原動力』という気持ちで戦って生きます!!
energy sunshine.
一人一人が太陽のような明るさを放ち、目標を目標のままに終わらせるのではなく、全員で勝利を勝ち取りに行きたいと思います。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~チーム「笑」始動!!~
こんにちは。
5月に緊急事態宣言が解除、6月に県をまたぐ移動制限が解除され、武庫川女子大学カヌー部も様々なコロナウイルス対策を行いながらチームでの練習を再開しました。
チーム全員がそろっての練習は、約2ヶ月ぶりでした。みんな変わらず元気で、久々のチームでの練習に笑顔があふれていました。地元での練習でも、テレビ電話を使用しながらトレーニングを行ったり、SNSを使ってのそれぞれの企画でみんなの顔を画面越しにみることはあったのですが、直接会うことで元気やパワーをもらえます!
インカレまで残り1ヶ月ほどです。それぞれに与えられる時間は平等です。まだまだできることは沢山あると思います。何事にも全力で濃い日々を過ごしていきたいと思います。
まだ、コロナウイルスが収束に向かっていないなかですが、このように練習を再開できる環境を作ってくださったことへの感謝の気持ちを胸に、私たちはインカレに向けて一日一日を大切に過ごしていきたいと思います。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺
~負けない~
こんにちは。
コロナウイルスの影響で部活停止になり1か月が経ちました。
皆さんはいかがお過ごしでしょうか。
本来ならば、例年通り、ゴールデンウィーク合宿や新入生歓迎会などがあり部員同士の交流が深まる時期ですが、今年は部活停止により各自での練習となりました。
そこで私達は、SNSを活用して交流を深めています。ビデオ電話を使って一緒にトレーニングを行なったり、トレーニングの動画を送り合い、好い所や改善点などをみんなで考えて、よりよい練習が出来るように取り組んでいます。
更に、自己紹介リレーや応援ソングリレーなど様々な新しい企画を行い、お互いの新たな一面を発見することができ、時間を有効に使っています。
今私達にできることは限られていますが、できることを全力で取り組み、今だからこそ成長し、次にみんなに会える時、良いかたちでスタートがきれるようにしていきたいと思います。
頑張っていきましょう!!
(下の写真は部員から送られてきたベストショットです!!)
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~お知らせ~
先日、新艇庫が完成しました!
これまで、武庫川女子大学カヌー部に携わってくださった沢山の先輩方の活躍や、思いが形になったものだと思います。
予定していた引っ越しも、コロナウイルスの影響でクラブは活動が停止されているため、いつ実施できるか目処が立っていない状況です。
また、OGの方々には、新艇庫のお披露目パーティーも企画させていただこうと考えていましたが、開催が難しい状況のため、改めて企画させていただこうと思います。
私たちは、先輩方が繋いでくださった歴史を力に、どんな状況でも頑張っていきたいと思います。
今後と共、御支援・御指導の程、よろしくお願い致します。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~追い出しコンパ~
2月16日(日)に4回生の追い出しコンパを行いました。
お忙しい中、たくさんの先生方やOGの方々に参加して頂きました。ありがとうございました。
4回生の皆さん、4年間お疲れさまでした。
短大生の二人、2年間お疲れさまでした。
会では、てっぺんのチームでの一年間の話や、先輩方の話などをし、食事とともに楽しみました。
コーチやOGの方々、部員からのプレゼントに喜んで頂きました!
「てっぺん」での一年間は、あっという間で楽しい一年間でした。上手くいかない時もありました。最終レースであるシングルの200mまで結果はわかりませんでしたが、様々な出来事を乗り越えてきたからこそ「てっぺん」をつかみ取ることができたと思います。
来月には新チームが始まって、初の大きな大会があります。そして、カヌーシーズンに入っていきます。もう一度、自分たちが今やらないといけないことを考え、戦っていきたいと思います。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺



~節分 豆まき&恵方巻
2月3日(月)は、、、
毎年恒例である節分を武庫川女子大学艇庫にて行いました。
練習前に豆まきを
鬼役と投げる役を交代しながら
「鬼は外~ 福は内~」
の掛け声と共に全力で行いました!
(節分らしい音楽もそえていました)
そして練習後には、みんなで西南西を向いて恵方巻を食べました。みんな大きな口を開け、一言も喋らず恵方巻を頬張りました。
一人一人願いを込めて食べました。
今年も楽しく節分をすることができました。
2月に入り寒さもピークになりましたが、シーズン明けの試合で戦えるようにここからさらに進化し、強くなりましょう!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




1月6日(月)に昨年、完児先生から餅つきグッズを頂いたことで恒例行事となった餅つきを今年も武庫川女子大学カヌー部艇庫にて行いました。
前日からお米を研いだり、うすやきねを水につけるところから始まりました。お湯みはり係・お米むし係・調理係に分かれそれぞれの役職に全うしました。
中高生も一緒に行ったので、昨年より多く6回分つきました。一人一人お餅をつく体験をし、盛り上がりました。なかでも杏ちゃん(1回生)は実家で毎年、餅つきをするらしく上手でした。
みんなでついたお餅を調理係が用意してくれた材料を使い食べました。定番のあんこ、きなこをはじめチョコレートや様々な果物など普段と違った食べ方もしました。
チーズのり餅やホイップクリーム大福が人気でした。
また、コーチが作ってくださったお雑煮が大人気でおかわりが殺到しました。
年齢関係なくみんなで楽しくお餅つきをすることができました。今日つけたパワーで明日からの練習も頑張っていきましょう!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺
~2020年餅つき大会~




~初詣・初練習・物産会~
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
1月4日(土) に武庫川女子大学・付属中学高校カヌー部で西宮神社へ初詣に行きました。
今年は中高生も含めてランニングで行きました。
チームの目標・それぞれの目標の達成を神様に誓いました。
初詣の後に、中高生も一緒に新年初練習を行いました。久々の大人数での練習で盛り上がって行うことができ良いスタートとなりました。
今年もお互いに刺激しあいレベルの高い練習が行えるよう中高大共々頑張っていきたいと思います。
練習の後には、物産会を行いました。
カヌー部は地方から出てきている学生が多いので、それぞれの地元の特産物を持ち寄りました。お菓子やおつまみ、香川のうどんなど色々な種類の食べ物を、年末年始の思い出話を語りながら美味しくいただきました。
今日からまた、練習が始まりました。
インカレ総合優勝9連覇に向けて全員で突っ走っていきます!!
明日からも笑顔で艇庫に来て頑張っていきましょう。
「勝利の女神は武庫女のもの」
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺








~クリスマス会~
12月22日(日)にカヌー部艇庫にて毎年恒例の
クリスマス会を行いました!
今年は、中高生も一緒にしたので一層盛り上がった会となりました。
部員はそれぞれ仮装をし、自分の艇に装飾をして練習しました。
大きな風船や、ユニコーンの角などユニークな装飾がたくさんでした。いつもとは違う雰囲気でしたが、メニューには、本気で取り組めました。
寒い乗艇の後には、温かい鍋パーティー!
各テーブルで味も違い、たくさんの野菜とお肉でお腹いっぱいになりました。
やっぱり大人数で鍋を囲むのはいいですね!
鍋のあとは、みんなでゲームをしました。
今回のゲームのテーマは、、、
「頭脳戦」
英語ジェスチャーゲームやクイズを中心に、中学生から大人までが頭をつかって楽しめる企画にしました。それぞれの個性や特性が存分に発揮できたかと思います。
何ごとにも全力で楽しむ!
これからもこの気持ちを忘れず練習をしていきましょう。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~祝勝会~
12月8日(日)に武庫川女子大学のクリステリア4階にて祝勝会を行いました。
初めに、このような会を主催して頂いた、水精会の皆様。また、お忙しい中、お越しくださった武庫川女子大学の先生方、保護者の皆様。ありがとうございました。
三井先生の初めの挨拶から始まり、今年も石井先生の万歳を行いました。
ご飯を食べながら、現在のカヌー部についてや昔のカヌーについてお話をして盛り上がりました。また、夏に毎日見たモチベーションビデオ、4回生さんが作られた軌跡、昨年度の卒業生が作ってくださった8連覇までの歴史のビデオを見て、改めて連覇することの厳しさ、嬉しさを感じ、何年たってもインカレで勝ちたいという思いは同じなのだと感じました。
最後には、1・2回生からサプライズの出し物をしました。1回生が入学してからの「てっぺん」でのチームの出来事を、途中にダンスを入れながら発表しました!
インカレまでの4か月間を想像しながら見て頂けたと思います。ダンシングヒーローのダンスには手拍子までつけて頂いてとても盛り上がったサプライズとなりました。
オフシーズンにはいりましたが、私たちの9連覇への戦いは既に始まっています。
来年のインカレで、女子総合優勝、カヤック部門、カナディアン部門、ジュニア部門の全てを勝ち取る
「完全制覇」を目標に練習をしていきます。
そして、全員が満面の笑顔で表彰式に向かいたいと思います。
来年また、祝勝会を開いて頂き、9連覇を祝えるようにより一層チーム一丸となり精進して参ります。
今後共、武庫川女子大学カヌー部のご支援よろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~クリスマスツリー点灯式~
12月4日(水)の練習終わりに一回生を中心にクリスマスツリー点灯式をお行いました。
ゆきほサンタクロース、みこトナカイ、もえトナカイによる小芝居があり、みんなにクリスマスプレゼントを配ってくれました。
その後も一改回生企画のクリスマス・イントロドンをしました。お菓子を巡り壮絶なバトルが繰り広げられました。クリスマスに関係する曲だけのイントロドンだけあって難しいものでしたが、2回生のひなは(平尾和奏)は圧倒的な強さで一番、答えていました。安定の強さです!
今年のクリスマスツリーはシンプルに飾られていて とても綺麗です。
クリスマスシーズンにはいり、どんどん寒くなってきましたが、寒さをふきとばす熱い練習をしていきます。
今後共、武庫川女子大学カヌー部のご支援よろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺


~ハロウィンパーティー兼球技大会⚾~
10月27日(日)に朝練習をした後に、カヌー部でハロウィン兼球技大会を行いました。
乗艇をした後、お昼ごはんを兼ねて、マクドナルドの帰れまてんをしました。チームに分かれ、コーチとめぐみさんが買ってこられる商品を予測し、学生が買ってくるというゲームです。各チーム意外と、商品が一致していて、日ごろよく見ているのだなということが感じられました。大盛り上がりでした!
帰れまてんの後は、体育館で、
障害物競争・バレー・バトミントン・ポートボール・アルティメットを行いました。普段行わないスポーツなので、それぞれの意外な一面が見れることができ、これもまた大盛り上がりでした。
勝つためにみんな必死に作戦を考えたり、応援や気合いの声を出し合い体育館いっぱいに声が広がっていました。どの競技にも全員必死で、勝ったときには喜び、負けた時には、とても悔しがる姿も伺えました。
今回の会の目的でもあった、チームで協力し合い、勝ちこだわることができたと思います。
この楽しさを忘れず、これからのオフシーズンのカヌーの練習につなげていきたいと思います。
そしてこの「笑」のチームで、みんな笑顔で全部門の優勝が取れるよう気持ちをもっていきたいと思います。
今後共、武庫川女子大学カヌー部のご支援よろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~文化祭~
11月13日(土)~14日(日)に武庫川女子大学の文化祭が行われました。
例年とは違い文化祭と体育祭が合同になり3日間模擬店が行われる予定でしたが、台風の影響により1日目が中止となってしまいました。
予定より短い期間、そして最終日は雨が降る中だったにもかかわらず大勢の方々に足を運んでいただきました。
また遠くから来ていただいた保護者の皆様・先輩方本当にありがとうございました。
模擬店を通して自身のできることを精一杯行いながら買っていただけるようにみんなで工夫したり、考えることで普段見えない部員の一面を知ることができました。
これからの活動に生かしていきたいと思います。
今後共、武庫川女子大学カヌー部のご支援よろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~テレビ出演~
9月24日 (火) eo光テレビで放送されている
「ゲツ→キン」に出演させて頂きました!
私たちの8連覇を振り返ってのお話や、これからの活動についてたくさん取り上げて頂きました。
レポーターの方にカヌーに乗るだけですが、実際にカヌーを体験していただいたり、私たちの漕いでいる姿を映していただきました。
たくさんの方にカヌーの魅力を知っていただきたいと思っています。是非ご覧下さい。
放送内容は
「ゲツ→キン」のHP
または下記のURLで検索して頂くと見ることができます。
↓↓↓↓↓↓↓↓
【URL】 https://eonet.jp/getsukin/
今後共、武庫川女子大学カヌー部のご支援よろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~団幕書き 「笑」 ~
9月18日 (水)から新チームでの練習が始まりました。
団幕に書いた今年のチーム目標となる言葉は、
「 笑 」
です!
この言葉にこめられている意味は、最終目標であるインカレで全員が1人1人の目標を達成し、笑って締めくくれるように。
日々のなかででどんなに辛いときも悩んでいるときも、楽しいときも笑顔でいることで明るく過ごせる。
どんな時もみんなが笑顔で輝く毎日を送れるように。
という思いがこめられています。
明るいところに勝利の女神も、楽しいこともやってくる。私たちはそう思っています。
今年こそは、全種目で武庫女が一番をとる!という目標を掲げました。
総合優勝、カヤック部門、カナディアン部門はもちろんジュニアカヤック部門、ジュニアカナディアン部門といったすべての部門で一番をとります。
たくさんの新一年生を含め部員一丸となって表彰台の一番高いところに上りたいと思っています。
また、団幕には個人の目標を書きました。それぞれの目標を達成し、最高の夏だったと笑いあえるよう、これからの練習に励んでいきたいと思います。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~今年度LAST カヌー教室~
9月21日 (土) スポーツクラブ武庫女主催のカヌー教室が行われました。
今年度lastのカヌー教室でした。
台風が近づいていましたが、天候にも恵まれ子供たちの元気にカヌーを漕ぐ姿が見られました。今年度最後ということで、フォアとペアを中心にカヌー体験をしました。
回数を重ねるごとにどんどんカヌーのテクニックが成長しています。今年もたくさん漕いで、泳ぎ、自然を感じられたと思います。
大学生とチームボートを乗りこなす子供たちがたくさんの笑顔を見せてくれて、今年度も無事カヌー教室を終えることができました。
来年もまたお会いできることを楽しみに、私たちも日々精進してまいります。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺
~七夕、流しそうめん~
7月7日 (日) に艇庫で流しそうめんを行いました。
去年に引き続き、第2回流しそうめんです!
昨年とは違い、艇庫の外で行いました。そうめんが流れるルートに曲がり角をつけ、少し進化しました。
練習の後の流しそうめんだったということもあり、すぐにそうめんは食べ終わりました。そうめんだけでなく、うどんや中華面、トマトやさくらんぼなど様々な食材を流し、普通とは一味違う流しそうめんとなりました。
何事にも全力で取り組む武庫女らしさで楽しく過ごし、また来週からのパワーをつけることができたと思います。
関カレ・インカレに向けて約1ヶ月となりました。よい状態で迎えられるよう頑張っていきます。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~カヌー教室~
7月7日 (土)にスポーツクラブ武庫女主催のカヌー教室が行われました。
今年度に入り4回目のカヌー教室でした。
風が強かったため大学生とのペアを中心に艇に乗りました。子供たちは、慣れたパドルさばきで漕いでいました。
また、大学生を後ろに乗せ、ポロ艇を漕いでくれる子供もいて頼もしい姿も見られました!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~カヌー体験会~
7月3日(木)武庫川でコーチの知人でもあり、カヌー部にたくさんご支援を頂いている方々と共にカヌー体験を行いました。
一人乗りや二人乗りなど様々な艇を一緒に乗り、何度も落ちたりしながらもカヌーを楽しみました。
部員たちも普段とは違った艇や気持ちでカヌーに乗り、カヌーを楽しめたと思います。
後になりましたが、たくさんのご支援やサポートを頂き、ありがとうございます。この感謝の気持ちを忘れず、最高の状態で夏を迎えられるよう、チーム一丸となって練習に取り組んでいきたいと思います。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺
![IMG_4372[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_cc3c0c285c4240aaa72bd105a74063ef~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_cc3c0c285c4240aaa72bd105a74063ef~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg)
![IMG_4379[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_6c9297b095ce4a87a6425e5ea8775140~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_6c9297b095ce4a87a6425e5ea8775140~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg)
![IMG_4380[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_52d882826c484191b33e8048420b3f86~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_52d882826c484191b33e8048420b3f86~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg)
![IMG_4372[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_cc3c0c285c4240aaa72bd105a74063ef~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_cc3c0c285c4240aaa72bd105a74063ef~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg)
~カヌー教室~
6月1日(土)にスポーツクラブ武庫女主催のカヌー教室が行われました。
今年度に入り3回目のカヌー教室とあって皆上手に漕いでいました。
最近の武庫川は浅くて漕ぐことが難しい日が続きますがその浅さのおかげで今回は水遊びをすることができました!
暑い日だったので子供たちも大はしゃぎです!
ペアに挑戦した子もいました。
少し怖かったみたいですが、落ちることなく漕げてました!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~新歓~
5月14日(火)新入生歓迎会を行いました。
8人の1回生が入ってくれました!
1回生の自己紹介はBLOGの方で掲載されています!
ぜひご覧ください
この会で普段話せないことなど楽しくしゃべり会いました。
まだまだ新入生は募集中です!
一緒にカヌーを漕いでくれるプレイヤー
チームをサポートしてくれるマネージャー・学連
私たちと一緒に充実した大学生活を送りませんか?
興味がある方はぜひご連絡ください!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~全体ミーティング~
5月8日(水)武庫川女子大学にて全体ミーティングが行われました。
部長の長岡先生・副部長の渡邊先生ともにお忙しい中出席していただきました。
1回生が入部し改めて団幕にかけた思いやチーム方針についてはなし、個人の目標を発表しました。
ダルマに全員で目を描きチームの勝利と安全を祈願しました。
自身の目標チームの目標全てを現実のものにしていきます!
絶対にみんなで“てっぺん”に輝きます!
また、1か月過ぎてしまいましたがいつもサポートしてくださっている渡邊先生にカヌー観戦に使える椅子をプレゼントさせていただきました!!
喜んで座ってくださりうれしかったです!
とてもキメキメで写真に写ってくださいました!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~GW合宿~
5月3日(金)~6日(月)の4日間大阪の浜寺漕艇センターにてGW合宿が行われました。
夏に向けての一番のピークを迎える合宿です。
令和に入り一発目の合宿ということもあり余計に気合が入っていたのは私だけではないと思います。(笑)
合宿全日程、水面の状況や天候にも恵まれ晴天の中で練習をすることができました。
先生方や、宿泊させていただいてるホテル、センターの方々などからも応援していただきとても良い環境で合宿させていただいていることを改めて感じました。
合宿だけではなく、普段から練習の勢いや取り組みもより熱く全力で取り組んでいきます。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺
![IMG_6604[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_ba04cccbca0548be862cc98b97bf7b91~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_ba04cccbca0548be862cc98b97bf7b91~mv2.jpg)
![IMG_6590[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_30501106e7844ae2a33a757c6b8d74df~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_30501106e7844ae2a33a757c6b8d74df~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg)
![IMG_6596[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_35e258ff1cc64914af7f7d937a2c2821~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_35e258ff1cc64914af7f7d937a2c2821~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg)
![IMG_6604[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_ba04cccbca0548be862cc98b97bf7b91~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_ba04cccbca0548be862cc98b97bf7b91~mv2.jpg)
~団幕~
4月30日(火)に団幕に1回生の言葉を書き入れました。
1回生が入学し、新しくマネージャーとして短食の乗松朋代のカヌー部に入学してくれて合計20人の部員の言葉が揃い団幕が完成しました。
それぞれの言葉の意味と決断を聞くことができ改めて頑張ろうと思いました。
団幕に乗せた思いを夏果たせるよう取り組んでいきます!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺
![IMG_6606[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_6dd594fec6984d89af314ee63c061321~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_6dd594fec6984d89af314ee63c061321~mv2.jpg)
![IMG_6607[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_2317004829a6442e99f3b54ff59736df~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_2317004829a6442e99f3b54ff59736df~mv2.jpg)
![IMG_6608[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_f5a1a7856e3a4c97a51c4c975536721d~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_f5a1a7856e3a4c97a51c4c975536721d~mv2.jpg)
![IMG_6606[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_6dd594fec6984d89af314ee63c061321~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_6dd594fec6984d89af314ee63c061321~mv2.jpg)
~手巻き寿司パーティー~
4月20日(土)に3回生主催で手巻き寿司パーティーが行われました。
手巻きずしの具材は各学年が作った二品を持ち寄りました。
どの学年が作った料理もおいしっかったです!
途中に行われた○○な話では部員の好きなところや第一印象など普段なら聞けない話を聞けて面白かったです。
さらに、
今月誕生日を迎えられるコーチにサプライズでケーキとプレゼントを用意しました。
喜んでいただき嬉しかったです。
みんなで楽しく会を行いしっかりとパワーもたまったので練習でも元気に取り組んでいきます
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺
![IMG_6610[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_f747764b30604d6fb24bcb7823494130~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_f747764b30604d6fb24bcb7823494130~mv2.jpg)
![IMG_6609[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_209dc07cbac7473d99af4ab57a97d15a~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_209dc07cbac7473d99af4ab57a97d15a~mv2.jpg)
![IMG_6610[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_f747764b30604d6fb24bcb7823494130~mv2.jpg/v1/fill/w_980,h_1307,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_f747764b30604d6fb24bcb7823494130~mv2.jpg)
~入学式~
4月3日(水)に武庫川女子大学で入学式が行われました。
今年はすでに7人の1回生がカヌー部に入部してくれます。
新しい環境分からないことだらけで不安なことばかりだと思いますが早くなじめるようサポートし、チームの一員として夏に一緒に戦っていきたいと思います。
1回生の皆さんご入学おめでとうございます。
私たちと一緒に戦ってくれる仲間を募集しています!
初心者でも大歓迎です!
学連・マネージャーも大歓迎です。
試乗会も行います。ぜひお越しください!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~卒業式~
3月22日(土)に武庫川女子大学で卒業式が行われました。
部員たちから花束と色紙、替え歌のプレセントを贈呈しました。
引退されてから約7ヵ月あっという間でした。
たまに艇庫に遊びに来てくださったり学校でお会いすることができないと思うと寂しい気持ちになります。
6人の卒業生の皆さん
ご卒業おめでとうございました。
それぞれ進まれる新しい道でも先輩方らしく活躍されてることを願っています。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~Athlete Award~
3月13日(水)に武庫川女子大学マルチメディア館メディアホールにてAthlete Awardの授賞式が行われました。
Athlete Awardとは学校の成績が優れた人やチームに送られる賞です。
チームでは、2位にカヌー部が選ばれました。
個人では、学年内で3位に新健2回の梅原佐公が選ばれました。
どんなことにも全力で取り組むをモットーとし、部活での成績も学業の成績も常に上を目指し、部全体で取り組んできた結果だと思います。
今回、チームで2位という結果でしたが来年度は1番になれるように、また梅原のように個人で選ばれる選手を多く出せるようより一層力を入れて取り組んでいきたいと思います。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺


~春合宿~
3月6日(水)~10日(日)に大阪府にある浜寺漕艇場5日間の春合宿を行いました。
今回の合宿は4月からチームの一員になる新1回生7人とともに行いました。
始めて大学生と練習をする子達が多くとても緊張していました。
自分たちが初めて春合宿に参加したときのことを思い出し、とても懐かしい気持ちになりました。
練習に一生懸命についてこようとする皆の姿を感じ、夏に戦う仲間になることがとても頼もしく、とても楽しみになりました。
また、部員は3月下旬に行われる海外派遣選考会に向けて自身を追い込めるよい合宿にもなったと思います。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~KG合同合宿~
2月19日(火)~23日(土)に関西学院大学カヌー部の皆さんと5日間の合同練習を行いました。
今回、関西学院大学カヌー部の皆さんは女子11人皆さんで参加していただきました。
練習環境が変わり戸惑うこともあったと思いますが、てきぱきと行動していただきました。
普段は敵同士として試合で漕ぐときとはまた少し違い、一緒になって切磋琢磨できたと思います。
お互い刺激しあえうことができた5日間となりました。
これからカヌーでの学生全体のスキルを私たちで上げていきたいです。
関西学院カヌー部の皆さんありがとうございました。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~進水式~
2月21日(木)に新しく来た艇たちの進水式を行いました。
カヤックのシングルとジュニア用のペア、カナディアンのペアが届きました。
カヤックのシングルとカナディアンのペアは4回生のさち先輩がデザインをしてくださいました。
武庫川カラーのピンクが入ったとても素敵な艇にみんなで大興奮!
新しく来た艇たちとともに勝利をつかむため頑張ります。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺
![IMG_5014[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_5dc9b81c775b4bc3973be8be5d8fd8f6~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_5dc9b81c775b4bc3973be8be5d8fd8f6~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg)
![IMG_E5043[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_3a03620e5eb2454b8fd80eba8e36dceb~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_3a03620e5eb2454b8fd80eba8e36dceb~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg)
![IMG_E4984[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_1bcc0709f5164cca90c6d0f1e6a11222~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_1bcc0709f5164cca90c6d0f1e6a11222~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg)
![IMG_5014[1]](https://static.wixstatic.com/media/1bb0b7_5dc9b81c775b4bc3973be8be5d8fd8f6~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg/v1/fill/w_980,h_735,al_c,q_85,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1bb0b7_5dc9b81c775b4bc3973be8be5d8fd8f6~mv2_d_4032_3024_s_4_2.jpg)
~追い出しコンパ~
2月10日(日)に4回生の追い出しコンパを行いました。
会ではたくさんの方々と夏の頃の話から最近の話まで色々な話をおいしい食事とともに楽しみました。
部員からのプレゼントやビデオに喜んでいただきました!
先輩方が引退されてから約半年がたちました。
一緒に戦った先輩方は新しい道に進まれます。
先輩が「今、とても楽しい。そう思えるのは充実したカヌー生活が遅れたからだ。」とおっしゃっていました。
来年同じ立場になったときそう思えるよう1日1日全力で取り組んでいきたいと思います。
今回お忙しい中、たくさんの先生方やOGの方々に参加していただきました。ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~節分~
2月3日(日)に武庫川女子大学カヌー部艇庫にて恵方巻を食べ豆まきを行いました。
今回の方角の北東北をみんなで向いて福が訪れるように無言で黙々と食べました!
ちょっと異様な雰囲気で笑ってしまいそうでした。笑
豆まきは部員の数名が鬼役となり行いました。
みんなで元気に声を合わせ「鬼は外!福は内!」
しっかりと邪気を払いカヌー部に幸福が訪れると思います!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~餅つき大会~
1月6日(日)に武庫川女子大学カヌー部艇庫にて餅つきを行いました。
餅つきを部活で行うのは初めてでした。
今回の餅つきで使った杵や、臼などは副部長の完児先生から寄贈していただきました。
初めて行いましたが、全員が役割をしっかりと行い失敗することなくおいしいお餅を食べることができました。
餅を搗くときの「よいしょ!」の掛け声が艇庫中に響き渡りとても楽しい餅つき大会となりました!
普段からお世話になっている近所の方々にもおすそ分けをしたところ、皆さんおいしいと言っていただきました!
来年から恒例行事として餅つき大会を行いたいと思います!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~物産会~
1月5日(金)に物産会を行いました。
このイベントはみんな正月に実家に帰りその地方で有名なものを持ち寄って行われる会です。
有名なものから初めて見るものなど様々でした!
同じ県でも違ったものを持ってきていて地方のことを知ることができました。
物産会を通して、様々な場所からカヌーをしに武庫女に集まっているということを改めて感じました。
この集まったみんなで夏笑えるように日々練習していきたいと思います。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~初詣~
新年あけましておめでとうございます。
1月4日(木)に西宮神社へお参りに行きました。
毎年恒例なのですが艇庫から西宮神社までの約5キロの道のりをみんなで走っていきます。
今年の活躍などをみんなでお願いしました。
願うだけではなく行動して優勝を勝ち取りたいと思います。
今年も部員の誰一人かけることなく健康に元気良く活動していきます。
今年もよろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺



~年末合宿~
12月25日(火)~28日(金)に香川県坂出市にある府中湖カヌー競技場で年末合宿を行いました。
合宿では毎日しっかりと乗艇することができ、濃い4日間を過ごせました。
今回の合宿で各自新しい発見や課題を見つけられ他良い合宿だったと思います。
合宿をするにあたり、保護者の方々をはじめ様々な方にご支援をしていただきました。
ありがとうございました。
府中湖カヌー競技場は3月の海外派遣選考会でも使われる会場です。
次来るときは、それぞれが目標にしている結果が出せるよう練習をしていきたいです。
今回の合宿で全員が練習納めを迎えました。
皆それぞれの地方に帰り久しぶりの休暇に入ります。
来年の練習始めに会うときより一層”自分がやってやる”という勢いや新しい気持ちをもって迎えることを楽しみにしています。
今年一年ありがとうございまし
来年もご指導・ご支援のほどよろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺


~クリスマス会~
12月23日(日)に武庫川女子大学カヌー部艇庫にてクリスマス会を行いました。
乗艇では準備してきた衣装に着替え、普段の練習とは一点!武庫川にカヌーに乗ったサンタがたくさん現れました。
漕ぎながらのゲームをし、陸上とはまた違った難しさを感じました。
2回生が考えてくれたレクではチーム戦で自分が活躍できるゲームを選び全員が全力で楽しみながら行うことができたと思います。
最後に1回生からのクリスマスプレゼントにはみんなおそろいのスウェットをもらいました。
とても暖かくデザインも可愛かったです。
企画してくれた2回生
そしてプレゼントを考えてくれた1回生
素敵なプレゼントを残してくださった4回生の皆さん
今回の企画を通していただいたコーチ
忙しい中足を運んでくださった渡邉先生、めぐ先輩
ありがとうございました。
今日で今年の最後の練習となりました。
今回のクリスマス会を通して楽しんでやること全員でやる意味の大切さをとても感じました。
一生懸命誰かのことを思って動いてくれる子がいるからこそスムーズな運営ができます。
部員一人ひとりの持ち味を寄りだせるよう
来年の年始からより新しい気持ちで取り組んでまいります。
今年一年ありがとうございました。
来年もご指導・ご支援のほどよろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~新体操・カヌー部合同練習~
12月15日(土)に武庫川女子大学にて新体操部とカヌー部の合同練習を行いました。
これは今年、新体操とカヌー部が両方とも優勝したことで企画され、10年ぶりの合同練習となりました。
普段はお互いの競技ことを全く知らないのですが、カヌー部ではお尻歩きでのリレーを、新体操部では種具を使ったリレー・即興発表会を行い、約2時間という短い時間ですがお互いの競技に触れ、新体操の凄さ、楽しさを体験できたと思います。
全く違う競技ですが、目指す場所はお互い同じで『優勝』です。
今回新体操と練習させていただいたことを生かし、よりカヌーを楽しく全力で行いたいと思います。
お互いがまたよい結果を報告できるよう取り組んでいきます。
今後ともご指導・ご支援のほどよろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~第2回健康スポーツ講演会「人生の道しるべ」~
12月14日(金)に武庫川女子大学MM館1階マルチメディアホールにてカヌー部OGの坪田恵先輩が「人生の道しるべ」とテーマに第2回健康スポーツ講演会が開かれました。
講演会では、坪田先輩がカヌーを始めたきっかけから現在に至るまでの出来事やその時に感じた出会いや思いについてや、分岐点となったポイントについてお話しされました。
お話の中でカヌーを続けていく中での葛藤や乗り越えなければいけない壁をたくさん経験されたと言われました。
その中で地道な積み重ねを続けられたからこそ世界で活躍できる選手なんだなと感じます。
分岐点は人と出会うことで現れるといわれました。
部員一人ひとり違う分岐点から武庫川のカヌー部を選び一緒のチームとして戦っています。
違う考えを持った13人の力をより生かしていきたいと思います。
今回の講演会で話してくださった事を自身やチームに置き換えまた、個人では国内を超え世界に羽ばたく選手を増やしていきたいです。
貴重なお話ありがとうございました。
今後ともご指導・ご支援のほどよろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺


~祝勝会~
12月9日(日)に武庫川女子大学クリステリア4階にて祝勝会を行いました。
今回の会を主催していただきました水精会の皆様、お越し下さった先生方、保護者の皆様本当にありがとうございました。
また今回お越しいただけなかった方々などたくさんの方々によるご支援の中、最高の環境で私たちはカヌーができているという事を改めて感じました。
新しいチームが始動し、約3ヵ月となります。
今回の祝勝会に参加し、もう一度夏に向けての熱い気持ちや勝ったとき最高の瞬間を思い出し、また一段と来年の向けての思いや勢いをつけることができました。
来年また祝勝会を開いていただき8連覇を祝えるようより一層精進して参ります。
今後ともご指導・ご支援のほどよろしくお願いいたします。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~クリスマスツリー点灯式~
12月1日(土)に艇庫でクリスマスツリーの点灯式を行いました。
このツリーは去年副部長の渡邉完児先生からいただいたもので、今年は1回生が企画を考えてくれました!
1回性の個性ある出演にみんな大盛り上がり!
とても楽しい時間となりました
今年も残すところあと一ヶ月となりました。
寒さも吹き飛ばすような熱い厚い練習をしていきたいと思います。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~座談会「オリンピアンたち」~
11月17日(土)に武庫川女子大学中央キャンパス MM館1階メディアホールにて武庫川学院創立80周年記念プレイベントⅣとして座談会「オリンピアンたち」が行われました。
座談会ではオリンピックに出場された武庫川学院卒業生の方々、カヌーではアトランタ五輪に出場された東野麻子先輩、アテネ、北京五輪に出場された金村裕美子先輩も参加されました。
オリンピックを目指したきっかけや当時の練習、チームメイトの大切さなど、とても熱く貴重なお話をを聞くことができました。
なかなか聞くことのできないお話を聞き、インカレでの優勝はもちろんですが先輩方のように世界で活躍できる選手が増えるよう、より一層気を引き締めて練習を行って行きたいと思います。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺


~ポッキーの日~
11月11日(日)ポッキーの日ということポッキー会を行いました。
皆誰ともかぶらないようにポッキーを買ってきて
かぶった人同士はポッキーゲーム!
写真の通りかぶってしまった組が4つもできました。
仲がよすぎますね。笑
部活終わりに盛り上がりました!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~取材~
11月10日(土)に武庫川女子大学創立80周年を迎えるにあたってクラブ代表として情報メディア学科の方々による取材が行われました。
普段の水上練習の様子やインタビューなどが行われ、またカヌー体験も行われました。
代表として取材をしていただき注目され、応援していただいていることを改めて感じました。
自分たちの強さをしっかりと証明できるよう夏に向けて練習に取り組んでいきます。
この撮影の様子は全国のケーブルテレビで放映されるそうです!
詳しい日時が分かり次第お知らせさせていただきます。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~文化祭3日目~
10月21日(日)に文化祭3日目が行われました。
昨日よりも大勢の方が来て下さりました!
ピタパンで文句なし!の味に、たこせんではソースでイラストを描いたりして好評で買って下さったお客さん全員が「おいしい!」「かわいい!」など笑顔になられているのを見て、とても幸せな気持ちになりました!
買って下さった皆さん本当にありがとうございました。
買っていただけるようにみんなで工夫したり、考えることで普段見えない部員の一面を知ることができました。
これからの活動に生かしていきたいと思います。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~文化祭2日目~
10月20日(土)に文化祭2日目が行われました。
今年もカヌー部員はたこせん
OGの方々はピタパンを模擬店で販売しています。
たくさんの方々に買っていただきました。
ありがとうございます。
まだ来られていない方も、今日こられた方も是非!お越し下さい!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~カヌー教室~
9月23日(日)に今年度最後のスポーツクラブ武庫女カヌー教室が行われました!
今回はシングルはもちろんペアやフォアに乗っての体験となりました。
フォアは前と後ろに部員が乗って真ん中に挟まれて漕いでいました。
初めて見たフォアを見てみんな「長ーい!!!」と大興奮してくれていました。
はじめは乗れなかったり、進むことが難しかった子も最後にはレーシング用の艇に乗れるようになったりと、みんなカヌーを楽しみながら一生懸命になって取り組んでくれて、たくさんの成長を見ることができました!
今年度のカヌー教室は最後となりましたが、来年も行う予定なので是非ご参加ください!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~カヌー教室~
9月22日(土)に第5回目のスポーツクラブ武庫女カヌー教室が行われました!
大会や合宿などがあったため、約二ヶ月ぶりのカヌー教室でした。
今回は初めてのペアに乗っての体験となりました。
部員の後ろに乗って今までにないスピード感を味わえたのではないかなと思います!
また、ポロ艇ではなくよりスプリントに近い艇に乗って沈しながらも一生懸命漕いでいました。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~『てっぺん』~
9月19日から新チームが始動となりました。
今年チームが掲げていく言葉は『てっぺん』です。
インカレでカヤック・カナディアン・ジュニアどの種目もどの部門も全て1位を獲って全員でてっぺんに立つ事を目標としました。
そのために全員が戦力となり、カヌーにおいても日常的なことにおいても自分自身ができること、プロフェッショナルになれることを考え、実行し部員全員でチームを盛り上げていきます。
また幹部交代をし、主将を原綾海(新健3年)副将を足立花笑(新健3年)となりました。2人を筆頭に来年の夏最高の景色を見るために精進していきます。
今後とも御指導・御支援のほどよろしくお願いします。




~全日本学生カヌースプリント
選手権大会の結果動画~
8/29~9/2まで石川県の木場潟カヌー競技場で行われた第54回全日本学生カヌー選手権大会ならびに第8回全日本学生カヌー選手権新人大会の様子が記録されている動画が配信されています。
ぜひご覧ください!
https://www.youtube.com/watch?v=DZ2lTAJIzx8&feature=youtu.be
~全日本学生カヌースプリント選手権大会を終えて~
8/29~9/2まで石川県の木場潟カヌー競技場で第54回全日本学生カヌー選手権大会ならびに第8回全日本学生カヌー選手権新人大会が行われました。
リレーとフォアを終えた時点で関西学院大学・同志社大学と同点。三つ巴の戦いが続いており、最終日の最終レースまでどこが勝つか分からない大接戦でした。
結果は新人カヤック部門 優勝
新人総合優勝
カヤック部門 優勝
カナディアン部門 優勝
全ての部門で優勝し、総合優勝7連覇を達成することができました!
団幕に「一」を掲げ、チーム1人1人が
「自分がどうにかする」という気持ちを胸にこの日のために1年間練習に励んできました。
最後の最後まで全員がチームを「信じ」、全力を出し切って戦い抜いた結果、
このメンバーで過ごす「一」度きりの夏を
日本で「一」番熱く、「一」番輝いたものにすることができました。
試合期間は学校関係者をはじめ、遠方から保護者の方々やOGの方々など、本当にたくさんの方々が応援に駆けつけて下さいました。
たくさんのご支援、ご声援を本当にありがとうございました!
詳しい結果は当ホームページ内の「試合結果」またはカヌー部BLOGをご覧ください。
インカレを終え、新チームが始動しました。
今後とも武庫川女子大学学友会カヌー部を
宜しくお願いいたします。
~2018 summer~ 「一」 fin.




~ラスト武庫川~
8月4日(土)にこのチームで武庫川で練習する最後の練習を行いました。
寒い日も暑い日も、水上に出て、悔しい気持ちや喜びも、成長や失敗など、みんなで練習してきた武庫川では色んな経験をつむことができています。
武庫川には感謝しかありません。
最後の水上練習が終わった後ペアになりみんなで武庫川にダイブ!しました。
それぞれのペアの個性が出た飛び込み方!!
そして、
2回生が考えてくれた今年のTシャツのプレゼント!
1,2,3回生で考えて作ったワッペンキーホルダー!
4回生からはステッカーとタオルのプレゼント
プレゼント尽くしでした。
どれも意味が込められていて、みんなが一生懸命考えたこのプレゼントたちをもって夏のパワーにしたいです。
いよいよ待ちわびた夏がやってきました。
最後の日みんなで飛びっきりの笑顔で笑えるように!
大会日程に大会の日時や場所など記載しているのでお時間が合えばぜひお越しください。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~流しそうめん&すいか割り~
7月31日(火)に流しそうめんとすいか割りを行いました。
流しそうめんは艇庫の外からホースを伸ばしてきて艇庫の中にパイプを通して行いました。
初めての試みでしたが大成功!
みんなとても楽しそうでした!
すいか割りでは各学年代表を出して目隠しをしてぐるぐる回りみんな転んだりふらふらになりながら、みんなの指示や応援を受け一生懸命すいかを目指して、棒を振りかざしていました。
練習も試合も、楽しいときも常に全力で取り組むと何でも楽しいし充実感が生まれます!
武庫川で練習できるのも一週間を切りました。
楽しさもパワーに変えて!!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~綾海いってらっしゃい!~
7月19日(木)に2018年カヌースプリントU23世界選手権大会のため明日からブルガリアに行く、新健3回の原綾海への部員からの激励が行われました。
送られたものは部員からのメッセージカードと、日本食セット!
とても喜んでくれました。
明日から一人チームを離れ世界で戦う綾海のパワーに少しでもなれたら嬉しいです。
また武庫川に戻ってきたときお互いが成長できているよう頑張っていきます!
綾海!いってらっしゃい!!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~壮行会~
7月18日(水)に2018年カヌースプリントU23世界選手権大会・世界大学選手権の壮行式が行われました。
2018年カヌースプリントU23世界選手権大会には新健3年の原綾海が世界大学選手権には新健4年薦田遥・西分友貴子 新健3年足立花笑・原綾海が出場します。
大学の代表として、また日本の代表としての選手に対して行けないメンバーの分も自身の力を最大限発揮していきたいと思います。
また、世界で戦うことで様々な刺激を得てチームの力に変えれるようにしていきたいと思います。
素敵な会を開いていただき、また、たくさんの先生方に足を運んでいただきました。
ありがとうございました。
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~カヌー教室~
7/14(土)に第4回目のスポーツクラブ武庫女カヌー教室が行われました!
先週開催される予定だったカヌー教室ですが、大雨により延期になったため、久しぶりのカヌー教室でした!
先週までの大雨とはうってかわって快晴でした!☀
また武庫川には潮の満ち引きがあるのですが、丁度干潮の時間と重なり、砂がみえ足も着く状態だったため、カヌーに乗るだけでなく楽しそうに水遊びをしていました!
みんな暑さに負けず元気いっぱい!
とても楽しんでくれていました!✨
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください☺




~有恒合宿~
7/10~7/12まで、大学の施設である「有恒会館」で合宿を行いました!
関カレと同時期に開催される世界大学選手権に、「こはる・ゆっこ・はなえ・あやめ」の4人が出場する為、インカレ前までに全員が揃う最後の合宿でした。
合宿中にはその4人からプレゼントが!!
二日目の夜ご飯!いつもお弁当を注文しているのですが、なんとサプライズで手巻き寿司パーティーを開催してくれました!デザートには手作りゼリーとケーキ🎂そして似顔絵のキーホルダーまで!
何も聞かされていなかった他の部員はびっくり!
(隠すのが上手かった。笑)
計画そして沢山の準備をありがとう!
いつもは練習が終わるとそれぞれ帰宅しますが、御飯→お風呂→布団を並べてみんなで就寝。
普段より長く一緒にいることで普段見えない部員の一面が垣間見えたり、たわいもない話ができたり、
みんなで過ごす貴重な2泊3日となりました!
最終日の夜ご飯は、カヌー部がいつもお世話になっている大学近くの食堂へお邪魔しました!
内野家・華SAKUさん、ありがとうございました!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください✨




~七夕~
7月7日は「七夕」
織姫と彦星が1年に1度だけ天の川で会える日とされています。
生憎の雨続きですが…無事空の上では会えたでしょうか??☆彡
艇庫では七夕にちなんで、みんなで短冊に 願い事を書きました!
昔の人が、織物の上手な織姫のように「物事が上達しますように」とお願い事を書いた事が風習のはじまりだと言われています。
笹の葉に飾ると、織姫と彦星の力で願いが叶えられたり、悪いものから守ってくれるという言い伝えがあるそうです。
みんな思い思いの願い事を書いていました!
皆の願いが叶いますように!
部員によるBLOGも更新されています!
ぜひご覧ください。




~大津高校合同練習~
6月30日(土)~7月1日(日)の2日間滋賀県立大津高等学校カヌー部の皆さんと合同練習を行いました。
初めての環境・練習で戸惑うこともあったと思いますが、一生懸命何か新しいことを吸収しようと取り組む姿に私たちもとても刺激を受けました!
夏の暑さに負けないぐらい熱く良い練習ができたと思います。
お互いインターハイ・インカレと戦う場所は違いますが、良い結果が報告できるよう今回の合同練習で受けた刺激をチームの勢いに変えて、約1ヵ月より一層練習に取り組んでいきます。
部員によるBLOGも更新されていますのでぜひそちらもご覧ください☺




~大阪学生カヌー選手権大会~
6月24日(日)に芦屋キャナルパークで第48回大阪学生カヌー選手権大会が行われました。
今回の大会は他大学と戦うシーズンの初めの大会でした。
夏のインカレに向けて何をするべきか新たな課題が一人ひとりできた試合になったと思います。
また今回の大会には、遠方から保護者の方が足を運んでくださり、たくさんのOGの方々に運営のサポートをして頂きました。
ありがとうございました。
大勢の方々のサポートや応援によって競技をするということを改めて感じました。
よい報告ができるよう部員一同練習に励んでいきます。
大会の詳しい結果はBLOGに更新されていますのでぜひそちらもご覧ください☺




~団幕~
6月22日(土)に1回生が団幕に文字を入れ、一人ずつ言葉とその言葉にした理由を発表してくれました。
これで全員の言葉が入り今年の団幕が完成しました。
完成した団幕を見るとみんなの思いがとても伝わってくるいいものになりました!
一人一人が考えた決意を胸に夏のインカレに向けて突き進んでいきます!
部員によるBLOGも更新されていますのでぜひそちらもご覧ください☺




~カヌー教室~
6月9日(土)にスポーツクラブ武庫女のカヌー教室第3回目が行われました。
今回は隣で学生が練習してる中で行われました。
初めて見るスプリントカヌーにみんな興奮!
『カッコイイ~』『すごい!』と目を輝かせていました!
最後にポロ艇の後ろに乗って部員の子ぐスピードを体感!とっても楽しそうでした。
部員によるBLOGも更新されていますのでぜひそちらもご覧ください☺




















~GW合宿~
5月3日(木)~6日(日)の4日間、大阪の浜寺漕艇場でGW合宿を行いました。
水上でも陸上でも自分自身を追い込み、
そしてキツイ中でも、みんなと声を掛け合いながら練習することができました。
宿舎や休憩中などは学年関係なく、いろんな話をし交流を深められ良い時間を過ごせたと思います。
また、1・2回生の芸だしや4回生からのサプライズ芸だしではみんな大爆笑!!
たくさんの元気をもらうことができました。
夏のインカレに向けてより一層自分自身のするべきことが明確になり、部員全員のインカレ総合優勝という目標に向かう思いも強くなった合宿になったと思います。
部員によるBLOGも更新されていますのでぜひそちらもご覧ください。




~全体MT~
4月24日(火)開催の全体ミーティング
1回生が入部し、改めてチーム方針、そして個人目標を全体の前で発表し、ダルマ祈願を行いました!
「4回生だけ」のチームではなく1人1人が「自分達の」チームだと思って
今いるこのメンバー全員でチームを作り上げよう!
そして、4月はいつもお世話になっているコーチと副部長である渡邊完児先生のお誕生日のため、みんなでお祝いしました!!🎉🎂
プレゼントも気に入っていただけたようです!(よかった!!)
コーチ、完児先生おめでとうございました🎁✨








~岡山駅伝~
4月15日(日)に行われた「岡山城・後楽園カヌー駅伝大会」に参加してきました!!
14日の前夜祭ではおなか一杯ごちそうになり、日本初のオリンピックカヌー選手である本田大三郎さんに講演会を開いていただきました!
15日はレース本番!「駅伝」の名の通り、4人1チームで1つの艇を乗り継ぎます!コースを1人1周。艇がタスキの役割です。1年生3人のデビュー戦でもあり、緊張していましたが、漕順、どうやったらスムーズに乗り継ぎができるか、最短コースはどこかなど、チームで考え協力し、いつもの試合とは違った雰囲気で挑めたのではないかと思います。
コーチをはじめ、大会関係者の皆様、応援にお越し下さった保護者の方々、ありがとうございました。
詳しい結果等は部員が更新していますので、ぜひブログをご覧ください!




~試乗会~
4月7日(土)に見学会、4月10日(火)にカヌー部試乗会を開催しました!
なんと7人もの新入生が遊びに来てくれました!!!
エルゴを漕いだりモチベーションビデオをみたり、シングル・ペア・フォアにも乗ってたくさん沈して…笑
初めてのカヌーに戸惑いながらも最後は楽しかったです!!と笑顔で言ってくれていたことがとても嬉しかったです!
この中から1人でも多く私たちの仲間になってくれる事を願ってます!
そしてまだまだ新入部員募集中です!
いろんな部活を見て、やっぱりカヌー部がよかった!カヌー部を一度みてみたいという新入生!私たちはいつでも大歓迎です!
(15日は試合のため武庫川にいませんが・・・)
いつでも見学、入部待ってます☺







